【Q1】 利用する際の持ち物は何ですか?
| 「ご入居時持参一覧表」をお渡しさせていただきますのでご確認ください。 |
| また、今までの生活を大切にしたいと存じますので、使い慣れた物をご持参ください。 |
| ベッド等の家具類につきましては、ご相談ください。 |
【Q2】 オムツ・リハビリパンツ・パットは持参したほうが良いですか?
| 皮膚疾患等により、ご自宅で愛用しているものがある場合は、ご持参ください。 |
| グループホーム近江でも必要な方は、ご相談の上、ご用意させていただきます。 |
| (月末に利用料と共に実費請求させていただきます。 ) |
| また、ご入居後に使用が必要になった場合もご相談させていただきます。 |
【Q3】 食事はどのようになっていますか?
| 日々の食事、おやつなど、入居者様と共に考えながら、 |
| 地元の野菜、お米を使って作ります。 |
| また、同法人内の管理栄養士のバランスのとれたメニューを取り入れ、 |
| 楽しい食事を提供いたします。 |
【Q4】 飲酒や喫煙は可能ですか?
| 飲酒・喫煙ともに可能です。 |
| 喫煙は指定の場所でお願いします。ライター等は事務所で保管させていただきます。 |
| 飲酒につきましては、適度な量をお飲みいただくため、 |
| お酒は事務所にて保管させていただ きます。 |
| なお、医師より制限を受けている方はこの限りではございません。 |
【Q5】 飲食物の持ち込みは可能ですか?
| 可能です。キッチンに冷蔵庫がございますのでご利用ください。 |
| なお、生ものや保管が困難なものについてはお断りさせていただいております。 |
| 賞味期限・消費期限につきましても十分ご注意ください。 |
【Q6】 面会時間は?
| 午前9時から午後6時までとなっております。 |
| 時間外の面会を希望される場合は、予めご連絡いただきますようお願いいたします。 |
【Q7】 外出・外泊は可能ですか?
| 外出・外泊は可能です。事前に時間、外泊日をご連絡ください。 |
| なお、ご入居様お一人での外出につきましては、 |
| 安全面を考慮し、お控えいただいております。 |
【Q8】 電話はありますか?
| 公衆電話や居室に電話はございません。 |
| 携帯電話の持ち込みは可能です。 |
| ご家族様よりご入居様とお話しされる場合は、 |
| 事務所内の電話にてお取次ぎいたします。 |
【Q9】 医療体制は、どのようになっていますか?
| 認知症対応型共同生活介護のグループホームですので、医師は常駐しておりません。 |
| 協力病院はヴォーリス記念病院、在田医院で、 |
| 訪問看護ステーション「訪問看護ステーション クローバー」と提携しております |
| 夜間帯は介護スタッフが1名で連携を取らせていただきます。 |
| また、ご入居様のかかりつけ医がいらっしる場合は、継続的利用は可能です。 |
【Q10】 入居期間中に急病になってしまった場合は?
| 体調不良になられた場合、 119番または、 |
| 在宅主治医(予めヒアリングさせていただきましたご入居様指定の医療機関) |
| または協力医療機関(ヴォーリス記念病院等)ならびにご家族様に連絡し、 |
| その指示により対処いたします。 |
| 外来への受診は、ご家族様にお連れいただくことになります。 |
【Q11】 入浴はどのようになっていますか?
| お一人ずつ入浴していただけます。 |
| ご入居様の生活スタイルに合わせてご入浴いただきます。 |
【Q12】 理美容はしていただけますか?
| 2か月に1回、訪問理美容師がグループホーム近江に訪問で来ていただきます。 |
| 詳しいスケジュールはお問い合わせください。 |
【Q13】 事前に見学はできますか?
| 可能です。 |
| お手数ですが、事前に見学を希望されます日時をご連絡いただきますよう、 |
| よろしくお願いいたします。 |
【Q14】 洗濯はしていただけますか?
| 職員と共に日常的に洗濯します。 |
| 特別な衣類につきましてはクリーニングに出す必要がありますので、 |
| その際は実費にてお願いいたします。 |
【Q15】 退去する場合はどのようにすれば良いですか?
| ご自宅への帰宅、また転居先(他の施設等)がお決まりになった場合は、 |
| 事前にご連絡いただき、退去手続きをお願いいたします。 |







